タスク、Todo、リマインダー…違いは??
- 2015/06/04
- 22:53
普段何気に使っている、 「タスク」「Todo」「リマインダー」「イベント」……
これまであまり深く考えてきませんでしたが、ここいらでこれらの言葉の定義を再確認してみようと思いました。
タスク
task - 「作業」「学業」「仕事」などの意味。 コンピュータソフトウェア工学においては、その処理の単位。システムソフトウェアや応用範囲により意味が異なる。 プロセスと同義。
wikipediaTodo
やらなければいけないこと、忘れてはいけないことなどを一覧化したリスト。ローマ字読みで「とど」と呼ばれることも。 スケジュールとは異なり時間を設定せず、単に備忘録のように用いられる。
http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/ToDoリマインダー
1 《2が原義》インターネットを使って、あらかじめ設定した時刻に電子メールなどで予定を通知する機能やサービス。また、パスワードを忘れてしまった場合に、あらかじめ設定しておいた質問と答えによってパスワードの代わりに本人確認をする機能のこともいう。 2 思い出させてくれること。思い出させてくれるもの。思い出の品、記念品、形見など。
https://kotobank.jp/word/リマインダー-658399イベント
イベント…5月26日15時から会議、5月27日10時に●●社訪問、と言うふうに、日時が指定された予定。
http://www.b-chan.jp/entry/20120526/1338026194
ソースによって、表現は微妙に異なるかもしれませんが、だいたいこんな感じです。
イベントとリマインダーはわかるとして、
一応、タスクとTodoはほぼ近いニュアンスなんじゃないかと勝手に思ってました。
しかし、タスクでは「プロセスと同義」とある一方、Todoでは「時間を設定せず…」とあります。
ここら辺がややこしくさせている(自分だけ?)ような気がしますね。
どっちなんだろ~(^_^;)
と思ってたら、
こんなのも発見しました。
'タスク'や'イベント'はスマフォ以外でも工程管理で使われる用語です。 'タスク'は一連の作業工程を伴う作業を示します。 'イベント'は作業工程の開始や終わりを示すタイミングのことです。
タスクはそのものが期間を伴いますので実行する継続した一連の作業ですが、イベントはスポット的になりますのでタスクの最初や終わりのようなもので、イベントが発生するとタスクが始まる、または終わると言った性格を持って使う事ができます。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12118151757
なにこれ、メッチャわかりやすい! ∑(゚Д゚)
つまり、こういうこと?↓
まとめ…
- タスク : 期間を伴う作業のこと。
- イベント : タスクにおける開始日や期限日など。
- Todo : 期間を伴わないやることリスト。備忘録など。
- リマインダー : 通知サービス。(転じて備忘録とか。)
こんな感じでどないでしょうかね。
今日はめずらしくちょっとまじめな(?)内容でした(笑)
あしたは気になるタスク管理アプリをご紹介してみたいと思います。(*^-゚)v
- 関連記事
ランキングに参加中です。
アヒルちゃんと「R」のバナーをポチッとして頂けると感激です!


注目記事!

- テーマ:iPhoneアプリ
- ジャンル:携帯電話・PHS
- カテゴリ:■ その他
- CM:0
- TB:0
トラックバック
最新コメント
Amazon
Ads
最新記事
月別アーカイブ
- 2016/08 (1)
- 2016/01 (1)
- 2015/12 (6)
- 2015/10 (2)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (17)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (29)
- 2015/01 (30)
- 2014/12 (33)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (30)
- 2014/05 (32)
- 2014/04 (31)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (7)